指定した日付の問題に移動

非表示リストの設定

03月11日 << 2017年03月12日の勝ち切れ将棋 >> 03月13日

<< 1 2 3 >>

新規投稿

[36226] Name: はしやすめ  投稿日時: 2017/03/12 22:19 参考になる:0pt 投票する  返信する
こんな手も試してみました。
3三歩打(iPhone L3) 手数15
[XXX] Name: PR
【ブログはこちら】https://ken1shogi.sakura.ne.jp/wp/

将皇(WebGL版)のver0.5を公開しました。棋譜読み上げ機能を仮実装しています。今年(2022)からブログの更新も再開しましたので時々チェックしてもらえると嬉しいです。

[36225] Name: ペロペロ大好き  投稿日時: 2017/03/12 20:40 参考になる:0pt 投票する  返信する
棋譜リンク[LV3 手数:33 初手:▲6四角打]
やっぱこれだねぇ
[36224] Name: パンダ  投稿日時: 2017/03/12 20:34 参考になる:0pt 投票する  返信する
棋譜リンク[LV3 手数:23 初手:▲6四桂]
棋譜リンク[LV3 手数:33 初手:▲6四桂]
棋譜リンク[LV3 手数:53 初手:▲6四桂]急に難しくなった?
棋譜リンク[LV2 手数:27 初手:▲5五金]
棋譜リンク[LV1 手数:37 初手:▲6四桂]
棋譜リンク[LV2 手数:13 初手:▲6四桂]
棋譜リンク[LV1 手数:19 初手:▲6四桂]
[36223] Name: つよぞう  投稿日時: 2017/03/12 19:40 参考になる:0pt 投票する  返信する
棋譜リンク[LV3 手数:65 初手:▲9一飛成]
…やっと来れました…。一回目から変な内容ですが…残します…。
[36222] Name: ニコラス平治  投稿日時: 2017/03/12 19:39 参考になる:0pt 投票する  返信する
棋譜リンク[LV3 手数:19 初手:▲5五金]
八手目を3三玉に指定しました。
棋譜リンク[LV3 手数:19 初手:▲5五金]
十手目を2四玉に指定しました。
棋譜リンク[LV3 手数:21 初手:▲5五金]
最後にちょっと変化しました。
[36206] Name: karagenki  投稿日時: 2017/03/12 08:35 参考になる:0pt 投票する  返信する
棋譜リンク[LV3 手数:13 初手:▲5三歩打]
棋譜リンク[LV3 手数:37 初手:▲5四歩打]
棋譜リンク[LV3 手数:45 初手:▲5五金]

↓ あかんか〜
棋譜リンク[LV3 手数:20 初手:▲5三桂打]
棋譜リンク[LV3 手数:42 初手:▲5三桂打]
棋譜リンク[LV3 手数:38 初手:▲5三角打]

ーーーーーーーーー

とんこつさん、コメントありがとうございます。
アンドロイドさんの9手のもなかなかシャープで綺麗でいいですね。
Name: とんこつ   投稿日時: 2017/03/12 17:27 
大胆な角打ち、飛車2枚攻め お見事な13手!参りました。WW

●いえ朝一で最短やしあちらは有段者やろしWW いつもより天晴れとWW
[36220] Name: まるまる  投稿日時: 2017/03/12 16:57 参考になる:0pt 投票する  返信する
ゆっくりと
棋譜リンク[LV3 手数:47 初手:▲5二歩打]
[36219] Name: アンドロイド  投稿日時: 2017/03/12 16:20 参考になる:0pt 投票する  返信する
棋譜リンク[LV3 手数:9 初手:▲5四桂打]
棋譜リンク[LV3 手数:9 初手:▲5四桂打]
[36217] Name: 赤の7  投稿日時: 2017/03/12 16:07 参考になる:0pt 投票する  返信する
棋譜リンク[LV3 手数:29 初手:▲5二歩]
形を見て脊髄反射で▲5二歩と打ちましたが、▲5三歩の方が良かったかな?
[36216] Name: いちご  投稿日時: 2017/03/12 14:21 参考になる:0pt 投票する  返信する
棋譜リンク[LV1 手数:19 初手:▲7四桂打]
[36210] Name: 布袋  投稿日時: 2017/03/12 10:03 参考になる:1pt 投票する  返信する
本当に詰むのかな〜 ?
棋譜リンク[LV3 手数:17 初手:▲5五金]
Name: 秋由  投稿日時: 2017/03/12 10:30 
棋譜リンク[LV3 手数:8 初手:▲5五金]4二〜3三に玉が逃げられると詰まない気がします。
自陣は△5七銀から金打ちの詰みが見えてますしね。
Name: 布袋  投稿日時: 2017/03/12 10:40 
そうなんです・・ 追って行って5五の角を抜く事はできるのですが、
詰に強いはずの将皇が、なぜ簡単に詰まされに来るのか・・⁇
Name: 布袋  投稿日時: 2017/03/12 10:57 
確実なのは▲5四桂打でしょうか・・?
最強に頑張ったのはLV2でした。
棋譜リンク[LV2 手数:23 初手:▲5四桂]
棋譜リンク[LV3 手数:19 初手:▲5四桂]
Name: 秋由  投稿日時: 2017/03/12 11:31 
良い手ですね。この将棋は相手に歩が無いので受けが難しい。
▲5五金はウーロンさんが調べていて、詰み手順が多そうですね。
棋は対話なりと言いますが、この板も対話ですね。
将皇で対話できる事を嬉しく思います。
Name: 布袋  投稿日時: 2017/03/12 12:21 
そうですね。
この将皇は私には最高に楽しいアプリです!
年に数回しか実戦の機会が無い私ですが、
寄せに関する限り、駒一枚は進歩したと思います。(笑)
これからも宜しくお願いします。
[36215] Name: CCC  投稿日時: 2017/03/12 11:51 参考になる:0pt 投票する  返信する
棋譜リンク[LV3 手数:19 初手:▲6四角打]
[36214] Name: ウーロン  投稿日時: 2017/03/12 11:03 参考になる:1pt 投票する  返信する
棋譜リンク[LV1 手数:17 初手:▲5五金]
棋譜リンク[LV2 手数:15 初手:▲5五金]
棋譜リンク[LV3 手数:17 初手:▲5五金]

棋譜リンク[LV3 手数:17 初手:▲5五金]
棋譜リンク[LV3 手数:21 初手:▲5五金]
棋譜リンク[LV3 手数:21 初手:▲5五金]
[36213] Name: おるふぇぶる  投稿日時: 2017/03/12 10:46 参考になる:0pt 投票する  返信する
棋譜リンク[LV3 手数:17 初手:▲3三歩]
いろいろ手は考えられますが……。

▼本譜の詳細▼
先手:神谷広志 vs 後手:浦野真彦
対局日時:2007/07/13,14
戦型:右四間飛車
棋戦:第66期順位戦B級2組2回戦
―――――――――――――――――――
★17/3/11の勝ち切れ プロの次の手
→▲5二歩
[36212] Name: poi  投稿日時: 2017/03/12 10:42 参考になる:0pt 投票する  返信する
1五角を狙うつもりだったのに。

棋譜リンク[LV1 手数:33 初手:▲3三歩打]
<< 1 2 3 >>