指定した日付の問題に移動

非表示リストの設定

08月29日 << 2019年08月30日の勝ち切れ将棋 >> 08月31日

<< 1 2 3 >>

新規投稿

[73886] Name: stone3  投稿日時: 2019/09/13 07:24 参考になる:0pt 投票する  返信する
棋譜リンク[LV6 手数:39 初手:▲5四銀成]
[XXX] Name: PR
【ブログはこちら】https://ken1shogi.sakura.ne.jp/wp/

将皇(WebGL版)のver0.5を公開しました。棋譜読み上げ機能を仮実装しています。今年(2022)からブログの更新も再開しましたので時々チェックしてもらえると嬉しいです。

[73360] Name: iryo★  投稿日時: 2019/08/30 00:27 参考になる:0pt 投票する  返信する
棋譜リンク[LV5 手数:27 初手:▲5四銀成]

初めは51角22玉42とを試していましたが33金と躱されて妙に足りませんでした。意外と正解手の少ない局面かもしれません。

棋譜リンク[LV5 手数:26 初手:▲5四銀成](逆転将棋)
先手は駒損、攻め駒不足、意外と薄い玉等不安要素が多いので、変なことをするとあっという間に負けになりそうです。
Name: かっこ  投稿日時: 2019/08/30 00:54 
iryo★さん。こんにちは。
▲51角打△22玉▲42と△33金の順ですが、私といつまでさん共にその手順で勝てています。

あ、あと「逆転将棋」って何ですか?教えて下さい。
Name: iryo★  投稿日時: 2019/08/31 01:43 
こんばんは
逆転将棋は勝ち切れ将棋の初期局面から後手を持って逆転しようというものです
ちなみに詰みまで指さなくても、先手を持って嫌な局面まで持っていければクリアです

勝ち切れ将棋をやると後手にこう指されたら嫌だなあというのが出てくる時があるので、そういう時に試しています
かっこさんも気が向いたら試してみてください!

あと昨日のは51角22玉42と33金のあと後手が57桂ではなく58金から攻める変化で、駒が入ると39銀と47桂の筋で後手が即詰みになる変化があるようで気になっていました
Name: かっこ  投稿日時: 2019/08/31 06:07 
ご教授ありがとうございます。
「逆転将棋」の概要はだいたい思っていたとおりでした。
やり方が分からなかったのですが、やってみたら、出来ました。

やり方
出題の局面で
①終了して棋譜再生モード
②現在の局面から対局再開
③対局相手を入力で、先手をコンピューター、後手を人、と入力
④対局する
⑤対局後は「掲示板用棋譜リンクの作成」が出来ないので、元に戻って思い出しながら自分で再現する。

⑤が面倒くさいです。他に良いやり方はあるのでしょうか?

棋譜の方は、6手目△5八金打指定で指してみました。
棋譜リンク[LV5 手数:23 初手:▲5一角] 11手目の▲3四成銀は安全策ですが、もっと良い手がありそうな感じがします。
Name: iryo★  投稿日時: 2019/08/31 23:48 
⑤は自分もそのやり方でやっていますが、実際めんどくさいです
ただ他のやり方がないので…

棋譜リンク[LV5 手数:22 初手:▲5一角]
この詰み筋があるので一直線だと負けてしまう気がするのです どこかで好手が必要なのかなと思っています
[73355] Name: 明々庵  投稿日時: 2019/08/30 00:10 参考になる:0pt 投票する  返信する
棋譜リンク[LV6 手数:11 初手:▲4二角打]
7:▲3一角成に△同金は▲同馬以下詰み。
Name: かっこ  投稿日時: 2019/08/30 00:31 
明々庵さん。こんにちは。
4手目△5八銀打のところを△5七桂打と指された場合の勝ち方が分かりませんでした。
棋譜リンク[LV5 手数:4 初手:▲4二角]
Name: とんこつ  投稿日時: 2019/08/30 01:41 
棋譜リンク[LV5 手数:11 初手:▲4二角]私も不思議でした。桂馬みたいに△4一銀成るとしても変わらずでした。
Name: 明々庵  投稿日時: 2019/08/30 22:59 
ああ、いきなり4二角と打つのはまずかったですか。△5七桂、速いですね。
棋譜リンク[LV6 手数:15 初手:▲4二角打]
4:△5七桂以下も勝ててしまいますが、こういうことじゃないですよね、きっと。
[73390] Name: まるまる  投稿日時: 2019/08/30 19:50 参考になる:0pt 投票する  返信する
棋譜リンク[LV5 手数:17 初手:▲5四銀成]

棋譜リンク[LV5 手数:17 初手:▲5四銀成]
[73389] Name: fnct  投稿日時: 2019/08/30 18:29 参考になる:0pt 投票する  返信する
棋譜リンク[LV6 手数:27 初手:▲5四銀成]


棋譜リンク[LV6 手数:21 初手:▲5四銀成]
改良版
[73388] Name: アンドロイド  投稿日時: 2019/08/30 18:28 参考になる:0pt 投票する  返信する
棋譜リンク[LV5 手数:17 初手:▲5一角]
[73371] Name: 赤の7  投稿日時: 2019/08/30 09:20 参考になる:0pt 投票する  返信する
棋譜リンク[LV6 手数:43 初手:▲5四銀成]
いまいち切れ味が悪いですね。
△3六桂の犠打からの手順を無視できないのが面倒。

※追記
なるほど。3手目に▲4二角と打てば楽ですか。
▲3一角成が残るのが大きいですね。
Name: 赤の7  投稿日時: 2019/08/30 18:23 
※追記2
▲5四銀成△3五銀打の場合はやはり▲5一角のほうが良いですか。
角を渡すと△3六桂から粘る順があるので難しいですね。
[73387] Name: 才原  投稿日時: 2019/08/30 17:43 参考になる:1pt 投票する  返信する
棋譜リンク[LV6 手数:17 初手:▲5一角打]
棋譜リンク[LV6 手数:13 初手:▲5一角打]
棋譜リンク[LV6 手数:17 初手:▲5一角打]
[73386] Name: パンダ  投稿日時: 2019/08/30 16:52 参考になる:0pt 投票する  返信する
棋譜リンク[LV5 手数:23 初手:▲5一角]やっと勝ちました。
[73385] Name: m  投稿日時: 2019/08/30 15:02 参考になる:0pt 投票する  返信する
棋譜リンク[LV5 手数:11 初手:▲6五角]これはどうかな?
[73370] Name: ushi   投稿日時: 2019/08/30 08:58 参考になる:0pt 投票する  返信する
棋譜リンク[LV5 手数:33 初手:▲5一角]
Name: ushi   投稿日時: 2019/08/30 13:58 
棋譜リンク[LV5 手数:31 初手:▲5四銀成]
[73383] Name: y7  投稿日時: 2019/08/30 12:50 参考になる:0pt 投票する  返信する
棋譜リンク[LV3 手数:25 初手:▲5四銀成]
[73382] Name: 与わ作  投稿日時: 2019/08/30 12:39 参考になる:0pt 投票する  返信する
棋譜リンク[LV覚 手数:11 初手:▲5一角打]

棋譜リンク[LV4 手数:17 初手:▲5一角打]
[73381] Name: CCC   投稿日時: 2019/08/30 12:34 参考になる:0pt 投票する  返信する
棋譜リンク[LV5 手数:23 初手:▲5四銀成]
[73380] Name: 前田  投稿日時: 2019/08/30 12:27 参考になる:0pt 投票する  返信する
棋譜リンク[LV5 手数:17 初手:▲5一角]
<< 1 2 3 >>