指定した日付の問題に移動
非表示リストの設定
|
[40481] Name: おるふぇぶる 投稿日時: 2017/07/06 08:08 |
棋譜リンク[LV6 手数:27 初手:▲5二銀]
棋譜リンク[LV6 手数:31 初手:▲5二銀]2手目△8八銀(COM指示)
棋譜リンク[LV6 手数:15 初手:▲2三歩]
棋譜リンク[LV6 手数:27 初手:▲2三歩]4手目△3三角(COM指示)
棋譜リンク[LV6 手数:19 初手:▲2三歩]4手目△3三角,龍を取った場合(COM指示)
将皇は指してこなかったですが,△8八銀~△3三角で龍を抜かれる筋があるので注意が必要ですね。
ただ,初手▲2三歩の場合はこの筋が成立しないのでよさそうです。
▼本譜の詳細▼
先手:井出主税 vs 後手:六代大橋宗英
対局日時:1777/11/19
戦型:不明
棋戦:将棋輝光第006番
―――――――――――――――――――
★17/7/5の勝ち切れ プロの次の手
→▲3四歩
Name: 赤の7 投稿日時: 2017/07/06 09:04 |
いつも棋譜ありがとうございます。
これ、江戸時代の棋譜だったんですね。最近の力戦形かと思いました(笑)
ところで、▲2三歩は△8八銀~△2八飛~△8七歩成~△2三飛成の筋が少し気になります。
直後に▲1五桂~▲2三歩の筋があるのでやれそうですが、ちょっと長引きそうだと思います。 |
Name: おるふぇぶる 投稿日時: 2017/07/06 10:14 |
棋譜リンク[LV6 手数:33 初手:▲2三歩]
△8八銀~△2八飛の時点で,▲7八銀と当たりになっていた銀を引きつつ王手を防ぐことができるのでそこまで警戒しなくても大丈夫そうです。
△2三龍と引いてくれれば自玉も安全になるので,後は△3三角の王手龍をかわしつつじっくり攻めていけばよさそうです。(手数は掛かりますが…) |
|
上の投稿に対して返信する内容を入力してください。
|