指定した日付の問題に移動

非表示リストの設定

2017年08月20日の勝ち切れ将棋

[42112] Name: おるふぇぶる  投稿日時: 2017/08/20 08:18
棋譜リンク[LV6 手数:15 初手:▲5二金]
棋譜リンク[LV6 手数:27 初手:▲5二金]12手目△4三玉
初手は平凡に詰めろで……。
5手目以降は即詰みです。

▼本譜の詳細▼
先手:山口千嶺 vs 後手:松田茂役
対局日時:1979/12/18
戦型:相振り飛車
棋戦:第38期順位戦B級2組
―――――――――――――――――――
★17/8/19の勝ち切れ プロの次の手
→▲6五角
Name: 赤の7  投稿日時: 2017/08/20 12:47
なるほど。指されてみると納得です。▲8二飛成が実現すれば寄り形ですね。
ただ、下のリンクで16手目△2二王と逃げられる変化、一見簡単に寄りそうなんですが、遊んでる飛車角がしぶとく防御に効いてくるので、意外と捕まえるのが大変でした。
一例:棋譜リンク[LV6 手数:41 初手:▲5二金打]
こちらの玉は詰めろをかけるのも難しいので、即詰みさえ狙わなければ楽勝なんですけどね(笑)
Name: 恵比寿  投稿日時: 2017/08/20 18:48
おるふぇぶるさん、赤の7さん、お久しぶりです。

後手玉が2二~1二へ逃げる変化は、ワンさんが投稿されてる順が良さそうですよ。
他の変化は、これ位でしょうかね。
棋譜リンク[LV6 手数:35 初手:▲5二金打]
Name: 毘沙門天  投稿日時: 2017/08/20 19:42
棋譜リンク[LV3 手数:23 初手:▲5二金打]
赤の7さん!これは、どうですか?(^-^)
Name: 赤の7  投稿日時: 2017/08/20 21:57
恵比寿さんお久しぶりです。
なるほど。6六角の活用ですか。これは狙い筋の1つだったんですが、23手目の▲2二飛~▲4四角は見落としてました。こちらのほうが明快ですね。ワンさんの棋譜ともども参考になりました。ありがとうございます。

毘沙門天さん。
はい。その変化で勝ちだと思います。
私も実戦なら、きわどい即詰みより受けなし狙いをすると思います。
棋力向上を目指すなら完全に読んで即詰みに打ち取ったほうがいいんでしょうけど(笑)

上の投稿に対して返信する内容を入力してください。

Name: