指定した日付の問題に移動

非表示リストの設定

2017年08月29日の勝ち切れ将棋

[42497] Name: 布袋  投稿日時: 2017/08/29 07:39
初めは如何にも筋っぽい▲6四歩打かと思ったのですが、
△8三銀打の抵抗で中々でした・・
で、▲3三角成と試したら以外に簡単に・・(笑)
棋譜リンク[LV3 手数:15 初手:▲3三角成]
試みに▲6四歩打はLV2なら、
棋譜リンク[LV2 手数:11 初手:▲6四歩]
LV3なら、アレレ!応手が変わった?
棋譜リンク[LV3 手数:25 初手:▲6四歩]
Name: 葡萄  投稿日時: 2017/08/29 08:51
3三角成~ですが、2手目4二銀とされて、仮に同馬・同龍なら
以下4七歩成で、同玉は25角を利かされますし
5九玉は9五角があってけっこう手数かかるような気がします...
Name: とんこつ   投稿日時: 2017/08/29 10:41
横から失礼します。 
棋譜リンク[LV3 手数:21 初手:▲3三角成] 長いからスルーしてたけど、こんな感じでした。
棋譜リンク[LV3 手数:23 初手:▲3三角成] ②
棋譜リンク[LV3 手数:23 初手:▲3三角成] ③
棋譜リンク[LV3 手数:21 初手:▲3三角成] ④布袋さんの真似て短縮 WW
Name: 赤の7  投稿日時: 2017/08/29 10:42
横から失礼します。
2手目△4二銀は↓の参考図のような感じになると思いますが、ここで△8三銀は▲8二金以下即詰み。このままでも▲6二竜以下の詰めろなので勝ちだと思います。
参考図のところで△3七銀成▲同桂△8三歩なら即詰みは消えますが▲2四飛と回っておけば、2五の角取りも残って必勝形でしょう。
ただ、この変化だと確かに少し手数はかかってしまいますけど…

参考図: 棋譜リンク[LV6 手数:9 初手:▲3三角成]
Name: 布袋  投稿日時: 2017/08/29 11:19
皆さん沢山のコメント有難うございます‼️
2手目△4二銀を私も試してみました。
一応こんな感じになりました・・
棋譜リンク[LV3 手数:21 初手:▲3三角成]
棋譜リンク[LV3 手数:23 初手:▲3三角成]
失礼最初の棋譜を差し替えました。
Name: 葡萄  投稿日時: 2017/08/29 13:23
今頃すみません
布袋さん、ちょっとこの欄お借りします
頭の中では整理できず、盤に置いてみました
4四角(投稿の手)の前に3三角成を読んだのですが、
4二銀でしんどい と即断し切り捨ててしまってました
皆さんご指摘ありがとうございました

上の投稿に対して返信する内容を入力してください。

Name: