指定した日付の問題に移動

非表示リストの設定

2017年10月14日の勝ち切れ将棋

[44241] Name: 天然ボケ  投稿日時: 2017/10/14 11:16
棋譜リンク[LV3 手数:13 初手:▲4四角]
受けられたら?考えてません。
--
棋譜リンク[LV3 手数:17 初手:▲4四角]
赤の7さんと同じ発想とは光栄でした
(笑)。
2手目53銀対策。好んで飛び込む順とは思えませんが。
棋譜リンク[LV3 手数:29 初手:▲4四角]
2手目56飛成。変化多く難解。
Name: 赤の7  投稿日時: 2017/10/14 15:25
真ん中の譜ですが、素晴らしい寄せですね。
6手目に△8二王の変化が気になります(それでも寄りそうですが)が、7手目▲5二銀と13手目の▲6二馬が強烈。
これで寄りなら▲4四角はやっぱりアリかもしれません(笑)
Name: 天然ボケ  投稿日時: 2017/10/14 19:02
赤の7さん、ご高評ありがとうございます。真ん中の順の6手目82玉は、こんな感じでしょうか。
棋譜リンク[LV3 手数:13 初手:▲4四角]
あ、マネーさんが鋭い筋で仕留めていらっしゃいますね。
Name: CCC   投稿日時: 2017/10/14 19:09
2手目△5六飛成の場合ですが、▲8四馬からの詰み手順があると思います。

棋譜リンク[LV3 手数:21 初手:▲4四角]

Name: 天然ボケ  投稿日時: 2017/10/14 20:33
CCCさん、一番気になっていた変化ですが、綺麗に詰ませていただき、ありがとうございます。
▲3九の馬が、いろんな変化で活躍しますね。
Name: HindyQuest  投稿日時: 2017/10/15 07:31
2手目5三銀対策ですが、7手目▲5二銀△同玉▲4三金△6一玉から詰ませられず。
棋譜リンク[LV3 手数:18 初手:▲4四角]

ですが6二銀に替えてみると、詰みました。
棋譜リンク[LV3 手数:21 初手:▲4四角]
Name: 天然ボケ  投稿日時: 2017/10/15 12:23
HindyQuestさん、ご検討並びにご教示ありがとうございました。
あそこで62銀とほうり込んで詰みなのですね。勉強になりました。

上の投稿に対して返信する内容を入力してください。

Name: