指定した日付の問題に移動
非表示リストの設定
|
[135904] Name: ひとみ 投稿日時: 2023/09/06 23:02 |
ここに貼られた棋譜を覚えて、実際対局で再現しようとしても実際comの指し手が違う時があり同じように再現できないの時があるのですが、これは「comの指し手を自分で指示」をして終えた棋譜を貼付けてるってことでしょうか?!。
自分で指示をすると、きっと解析も変わるはず。
レベル値を記した上でリンクを貼りつけるようになってるわけだし、こういったのは見てる側からしたら参考になりません。止めるべきではないでしょうか?
せめて、そういうのを使用したと明記するようなシステムにしてほしい。
Name: みそ棋譜貼りは今年の3月を見てね 投稿日時: 2023/09/06 23:27 |
棋譜の貼り方
・勝ち切れ画面左下のギアマーク(設定)→棋譜リンク作成をチェック
勝負(覚えたてレベルなら簡単)後、棋譜再生→右下の→その他→棋譜リンク作成→コピー完了
次に→掲示板→新規投稿へ
・アンドロイドなら画面右上→∶ブラウザ設定→パソコン表示にしてどうぞ。 もし最初ペースト貼りがダメなら一度日記に貼ってコピペするといいでしょう。
棋譜リンク[LV2 手数:13 初手:▲4一銀]
棋譜リンク[LV3 手数:15 初手:▲4一銀]
後手comの受けは、LVやこちらの端末、経験により変わります。 最初は低めのLVから始めて段々高めLVへとやる内に似た動きを掲示板で見れるでしょう。
経験値増えると受けも厳しくなりますから飽きないですね。 |
Name: 初手狙い 投稿日時: 2023/09/07 00:02 |
将皇さんは候補手の中から必ずしも最善と判定した手ではなく、ランダムで選んでいると思います。つまり、同じ局面で検証しても違った手で対応したり、ポカのような疑問手も多いです。
平均すると終盤はLV5でもアマ5級ぐらいかと・・・
ポカで勝った場合、comに指示で正しい応手を選ばせて、その結果を投稿するは良いことだと思います。
|
Name: 初手狙 投稿日時: 2023/09/07 01:45 |
そう目くじらたてんと、御遊びソフトなんですね |
|
上の投稿に対して返信する内容を入力してください。
|