Name: 天然ボケ 投稿日時: 2017/11/19 11:04
|
22龍に33角と切られる順は、31龍に33角と切られる順と同じで、ニコラス平治さんの順が参考になります。私は22龍でしたが、角切られる順は将皇さんの性格からしてないだろうと、安易に考えてしまいました(笑)。 |
Name: 赤の7 投稿日時: 2017/11/19 14:01
|
ニコラス平治さんの譜なんですが6手目△6九金が疑問(打った金が働いていないだけでなく、逃げた角が後の詰み順に利いてくる)なんですよね…
6手目に△3三同銀を指定して▲3三同桂成以下、途中図までの順でも戦えそうですが、少し長引くのではないかと思います。
途中図 棋譜リンク[LV6 手数:13 初手:▲2二龍] |
Name: 葡萄 投稿日時: 2017/11/19 19:54
|
自分もこのLV5には疑問を持つことが多いです(自分はタブレットです)
たまにソフトの選択が余りにも酷くて次のソフト側の手を指定してみたりします
確かに6九金は他に代わる手がありそうですが、それでもこの順は
個人的には心地よい感じがします
ついでながら、先日4二と千日手が出題だったときの、おるふぇぶるさんの50手くらい
かけての力強い寄せ手順とか。。
自分では行き着かないところを見せてもらって凄いなと思います |
Name: 天然ボケ 投稿日時: 2017/11/20 10:16
|
ご教示ありがとうございました。
プロも34金でしたね。勉強になりました。 |