指定した日付の問題に移動

非表示リストの設定

10月08日 << 2017年10月09日の勝ち切れ将棋 >> 10月10日

<< 1 2 3 >>

新規投稿

[44055] Name: 天然ボケ  投稿日時: 2017/10/09 09:56 参考になる:1pt 投票する  返信する
棋譜リンク[LV3 手数:19 初手:▲7三銀]
薄氷ですが。途中、73歩成に61玉は、
43角があります。
Name: 天然ボケ  投稿日時: 2017/10/09 19:17 
龍を切った瞬間、5566さんの△7七香で詰み、だとするとこの手順は不成立となります。
Lv3で試してた限り、同玉でかすかに逃れているような気がするのですが…
Name: 5566  投稿日時: 2017/10/09 19:40 
こちらのノートPCだと後手の持ち駒に銀x2、香か歩x1で自玉に詰み有りでした

追記:15手詰めです

棋譜リンク[LV1 手数:28 初手:▲7三銀打]△7七香打ち、▲同玉です
Name: 天然ボケ  投稿日時: 2017/10/09 21:51 
なるほど、たしかに詰みですね。ご教示ありがとうございました。
--

そこでプロは▲6四銀と控えて打ったわけですね。
細かい変化は10日の掲示板におるふぇぶるさんがお書き下さっていますが。
Name: 5566  投稿日時: 2017/10/11 05:50 
あっ! それですね。

納得です!

"そこでプロは▲6四銀と控えて打ったわけですね。"に一票!
[XXX] Name: PR
【ブログはこちら】https://ken1shogi.sakura.ne.jp/wp/

将皇(WebGL版)のver0.5を公開しました。棋譜読み上げ機能を仮実装しています。今年(2022)からブログの更新も再開しましたので時々チェックしてもらえると嬉しいです。

[44059] Name: 阿片  投稿日時: 2017/10/09 10:42 参考になる:1pt 投票する  返信する
棋譜リンク[LV3 手数:11 初手:▲5二歩打]

棋譜リンク[LV6 手数:15 初手:▲5二歩打]
Name: とんこつ   投稿日時: 2017/10/09 22:10 
棋譜リンク[LV3 手数:11 初手:▲5二歩打] なるほど素晴らしい着想の5二玉歩
パイオニアに一票!
[44065] Name: へとへと  投稿日時: 2017/10/09 12:21 参考になる:0pt 投票する  返信する
小岩からさんのおっしゃるとおりにしてみました。

棋譜リンク[LV6 手数:11 初手:▲5二歩打]

5二歩をとった場合

棋譜リンク[LV6 手数:19 初手:▲5二歩打]
棋譜リンク[LV6 手数:27 初手:▲5二歩打]
棋譜リンク[LV6 手数:31 初手:▲5二歩打]
Name: 小岩から  投稿日時: 2017/10/09 13:22 
素人見の考えですが、
4手目△5三香 - 角を取って▲6四竜とまわる
棋譜リンク[LV6 手数:25 初手:▲5二歩打]
4手目△4三角なら▲6一銀
棋譜リンク[LV6 手数:17 初手:▲5二歩打]
Name: へとへと  投稿日時: 2017/10/09 16:06 
小岩からさん、ありがとうございます。
4手目△4三角なら同龍という手を考えてましたが、6一銀の方が綺麗ですね、失礼しました。
棋譜リンク[LV6 手数:21 初手:▲5二歩打]
Name: ふむふむ  投稿日時: 2017/10/09 16:49 
即詰みがあるようですよ?

棋譜リンク[LV6 手数:23 初手:▲7三歩成]
棋譜リンク[LV6 手数:27 初手:▲7三歩成]

2手目に△9一玉とされると即詰みはないのかな?
棋譜リンク[LV6 手数:31 初手:▲7三歩成]
Name: 失望の党  投稿日時: 2017/10/09 17:54 
棋譜リンク[LV3 手数:15 初手:▲7三歩成]
2手目9一玉には、詰みです。
Name: 小岩から  投稿日時: 2017/10/09 21:48 
あー7三歩でも7三銀でも5二歩でも多分どれでもよくて(前の2つはすぐに思いつきますが)、どれを選ぶかはきっと棋士の「美的感覚」によるでしょう。
[44062] Name: 小岩から  投稿日時: 2017/10/09 11:14 参考になる:1pt 投票する  返信する
用事を済ませている間に棋譜が乗りましたねぇ。
▲7三銀の可能性もありますが、▲5二歩で「詰んだ」と思います。
V6だと将皇さんの自爆攻撃で棋譜が汚ないのでやめます。
Name: 小岩から  投稿日時: 2017/10/09 12:10 
将皇さんが歩を取らなかった時の棋譜
棋譜リンク[LV6 手数:11 初手:▲5二歩打]
敢えて取らせた方が面白いでしょう。
Name: 如月  投稿日時: 2017/10/09 15:58 
棋譜リンク[LV6 手数:9 初手:▲5二歩打]9手目▲8二金打で詰んでるかと・・・、一票しました!
[44070] Name: ぬ  投稿日時: 2017/10/09 15:47 参考になる:0pt 投票する  返信する
棋譜リンク[LV3 手数:19 初手:▲7三銀]
[44068] Name: Bob  投稿日時: 2017/10/09 15:16 参考になる:0pt 投票する  返信する
棋譜リンク[LV3 手数:23 初手:▲7三歩成]
[44067] Name: csc  投稿日時: 2017/10/09 15:07 参考になる:0pt 投票する  返信する
棋譜リンク[LV1 手数:13 初手:▲3四龍]
[44025] Name: HindyQuest  投稿日時: 2017/10/09 00:09 参考になる:0pt 投票する  返信する
棋譜リンク[LV3 手数:21 初手:▲3四龍]
Name: HindyQuest  投稿日時: 2017/10/09 00:15 
即詰み?棋譜リンク[LV3 手数:21 初手:▲7三銀打]
Name: HindyQuest  投稿日時: 2017/10/09 08:44 
9二玉と逃げられたときは、詰まないようなので。
棋譜リンク[LV3 手数:19 初手:▲7三歩成]
Name: HindyQuest  投稿日時: 2017/10/09 09:46 
棋譜リンク[LV6 手数:25 初手:▲7三歩成]
12手目が同龍の時は、どうか。
Name: HindyQuest  投稿日時: 2017/10/09 11:22 
棋譜リンク[LV3 手数:27 初手:▲7三歩成]やはり14手目同龍で即詰みにならないなあ。
Name: HindyQuest  投稿日時: 2017/10/09 12:11 
棋譜リンク[LV3 手数:41 初手:▲7三銀打]
本当に即詰みなのか?とりあえず、24手目は5二桂馬の場合。
Name: 赤の7  投稿日時: 2017/10/09 12:35 
初手▲7三歩成の変化で8手目に△6三王の場合▲6四銀と捨てて
以下△同王▲3四竜△同歩▲7三角と打てば変化は多いものの即詰みにできると思います。

棋譜リンク[LV6 手数:27 初手:▲7三歩成]
棋譜リンク[LV6 手数:27 初手:▲7三歩成]
棋譜リンク[LV6 手数:29 初手:▲7三歩成]
Name: HindyQuest  投稿日時: 2017/10/09 13:08 
赤の7さん、ご教示ありがとうございます。9手目
▲6四銀捨てはお見事です。
[44064] Name: ワン  投稿日時: 2017/10/09 11:50 参考になる:0pt 投票する  返信する
棋譜リンク[LV1 手数:9 初手:▲5二歩打]
[44063] Name: y7  投稿日時: 2017/10/09 11:23 参考になる:0pt 投票する  返信する
棋譜リンク[LV6 手数:35 初手:▲3四龍]
[44061] Name: CCC   投稿日時: 2017/10/09 11:11 参考になる:0pt 投票する  返信する
棋譜リンク[LV3 手数:21 初手:▲7三銀打]
[44060] Name: poi  投稿日時: 2017/10/09 11:04 参考になる:0pt 投票する  返信する
どうせ同じだから初手の銀は取ってくれればいいのに。

棋譜リンク[LV1 手数:21 初手:▲7三銀打]
[44058] Name: kim3zxy  投稿日時: 2017/10/09 10:35 参考になる:0pt 投票する  返信する
棋譜リンク[LV6 手数:25 初手:▲7三銀打]
[44056] Name: かいわれ  投稿日時: 2017/10/09 10:01 参考になる:0pt 投票する  返信する
棋譜リンク[LV3 手数:17 初手:▲6四銀打]
棋譜リンク[LV3 手数:15 初手:▲6四銀打]
[44054] Name: no  投稿日時: 2017/10/09 09:21 参考になる:0pt 投票する  返信する
棋譜リンク[LV3 手数:11 初手:▲7三銀]
<< 1 2 3 >>