囲碁アプリの開発日記(29) 一旦凍結してまとめ

久しぶりの開発日記になってしまいました。囲碁アプリの開発はあれから進んでいません。方向性に迷ってしまいモチベーションが低下した事が原因です。頭の中を整理する意味でもここに理由を書いていこうと思います。

 

[必要な機能が多すぎる]

今までの開発でルール説明や9路盤で対局する最低限のプログラムはできました。ですが、実際に遊んでみると入門者にとって必要な機能が全然足りていない事が分かりました。具体的には以下の点です。

 

(1)自分が打った手の評価が分かるヒント機能(打った手が悪手かを知りたい)

(2)地の判定をある程度正確に行う機能

(3)どうやったら囲碁が楽しめるかの記事

 

(1)と(2)を作るためにはかなり強い囲碁プログラムが必要です。初心者向けのアプリなんだからそこまではいらないのでは?と思われるかもしれませんが、(2)に関しては最新の囲碁プログラムでも完璧には判定できない難しい問題なのです。私が移植した簡易版AIでは実用的な判定はできません。囲碁AIに本腰を入れるレベルで作らないと納得のいくものができないと分かりました。というか、今の私では本腰を入れても無理な気がします。プログラマーとして平均以下になったと感じる今日この頃なので・・。

 

(3)の問題もかなり大きいです。囲碁を楽しむためにはある程度の棋力が必要です。そこまで導いてあげる記事が必要だと思います。市販の入門本やWebサイトをみてもしっくりこないため、どうせ作るなら自分で囲碁を勉強して強くなり納得できる記事を作りたいと思いました。ですが、私自身が囲碁を楽しめるほど夢中になれないのです・・・。

 

[収益性の問題]

アプリを何故作るのか?と言われると一番のモチベーションはお金です。人の役に立つものを作って認められたいという承認要求や技術的な興味がそれに続きます。これは最初から分かっていたことではありますが、囲碁は他のボードゲーム(将棋・オセロ・麻雀)と比べると収益的なポテンシャルがかなり低いです。加えて、入門者向けのアプリは1ダウンロード辺りの収益がそれほど期待できません。将棋アプリを作った経験から、入門者向けのアプリより初級者から上級者まで幅広く毎日遊ぶアプリの方が収益性の高い事が分かっています。苦労して作っても大して儲からない事が分かっている。そもそもヒットするか未知数。モチベーションはますます下がっていきます・・。

 

[GUIを作るのが面倒くさい]

プログラム好きな私としては(今はそうでもないですが)AI開発は収益関係なく興味があります。しかしGUIは別です。根本的にゲーム開発は向いていないのかもしれないです。そもそもヒットするか未知数。モチベーションはますます下がっていきます・・。

 

[他に優先度の高い作業がある]

将皇(Flash版)が2020年で使えなくなるためその対応が必要です。囲碁を作るよりは将棋の方が楽しいし、収益も上がるし、プロレベルの強いAIを作って勝ち切れ将棋で遊べるようにしたら面白いんじゃね?など盛り上がっていき、囲碁を作る優先度が下がっていきました。

 

[というわけで] 

一旦、囲碁アプリの開発は凍結します。完全に止めるというわけではなく、スキル向上も兼ねてAI関連の勉強はやっていく予定です。いい人がいれば、お金を払って代わりに研究開発してもらうのも悪くないかもです。そんな都合のよい人がいればの話ですが。ひとまず一旦凍結ということご了承ください。申し訳ないです!

コメント

  1. サンセット より:

    囲碁プログラムは自分も作りたいと思ったことがありますが、探索方法なども他のゲームと比べて特殊で思ったようにいかないですね。
    アプリとなると高めの目標を設定してしまうかもしれませんが、Web版でもそれなりに面白いのではと思いました。
    完成を楽しみにしています。

  2. ken1 より:

    >サンセットさま
    コメントありがとうございます。やはり作るからにはある程度のユーザ数や収益が欲しいという事もあり、目標が高めになってしまいますね・・。少しずつ進めて行こうと思っています。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました